Отзывы о Материнская плата Asus ROG Strix Z790-H Gaming WIFI
239 отзывов пользователей o ASUS ROG Strix Z790-H Gaming WIFI
Пользовались
ASUS ROG Strix Z790-H Gaming WIFI?
Поделитесь своим опытом и помогите другим сделать правильный выбор

いろいろ試行錯誤して疲弊しましたが、
解決策は簡単。ウィンドウズのバージョンを最新のものに
すれば良いのです。バージョンの古いウィンドウズでは
あれほど手こずったインストールも
最新バージョンのウィンドウズならあっさりインストール完了。
ウィンドウズ10は最新バージョンを無料でマイクロソフトのサイトから
ダウンロードできるので今度からは新しいマザーボードにしたら
ウィンドウズも最新にしようと思います。
プロダクトキーも今まで使っていたものがそのまま使えます。






説明書も挿絵入りで大変わかりやすくて、全てのっているので初心者にも親切でわかりやすく大変ありがたかったです。
動作も安定していて安心。
この感じのBIOS画面は初めてなのですが、CPUの温度からssdの状態など色々なことを設定できカスタマイズできるので調べてみるのも面白いと思います。
あと、マウスも使えて使いやすかったです。
M.2のスロットも2つついていてヒートシンクもあるのでありがたいです。
wi-fiがついているので、すぐにネットに繋げられてよかったです。
自作初心者にもおすすめです!
構成は
cpu→i710700k
マザーボード→asus ROG STRIX Z490-E
メモリ→32G
ストレージ→M.2ssd 500G
追加→HDD 4T
グラフィックボード→GTX1660S
cpuファン→虎徹マーク2
電源→Apexgaming 750w GOLD
ケース→Thermaltakeの安いやつ
です!

i7-10700k,2080Ti(MSI GX),3600MHz-CL15(g.skill),NH-D15の構成で使っています。
Z490-E,Z490-Aとの違いが分かりにくいですが、参考程度に私が分かった範囲でまとめると以下の通りです。
Z490-E:無線機能付き、電源回路強化,USBポート増加,基板上に数値エラーコード表示,後付け用VRMファン同梱(Fは未同梱)
Z490-A:白デザイン、USBポート削減、片側のM.2ヒートシンク削減、最下段PCIeレーンが補強、VRMファン取付部削減
■評価
3600MHz,CL15,1.35VのメモリがXMP2読みそのままで安定して動いている点は評価できます。
ただ、それに連動してかVCCSA電圧がAutoで1.504Vもかかっていたため手動で1.25Vに下げました。
ファンコントロール機能が非常に使いやすいです。
私はM.2_2(下側のスロット)にNVMe SSDを装着しましたが、この場合標準ではPCIe x2で動作していたためx4に設定したあとSATA5&6ポートを手動で無効化する必要がありました。
不満点について、製品の外箱やマザーボード本体が入っていたビニールシートに一切封緘シールなどが貼られていなかった点は気になりました。
これでは本当に未開封の製品なのか不安が残ります。今後改善されることを望みます。
製品の動作やハード設計面での不満は全くありません。
どうせ中が見えないPCケースなのですが、実物は製品画像よりもかっこよかったです(小学生並の感想)。
最後に9年前のASUSマザーボード(Z68,i7-2600k)との撮影センスのない比較写真も載せておきます。
この製品に点数を付けるなら110弱でしょうねえ…他のメーカー使ったことないので分からないですけど(無責任)。

新品のはずですが、製品の外箱がマスキングテープで留めてありました・・・。
そこはかとなく不安です。
マザボ本体の入った袋はテープ留め等されていませんでした。
元々こういうものなのでしょうか?
組み付け後にトラブルが起きると困るので、先に写真を貼っておきます。
もし故障品だった場合また追記させて頂きます。
なお、マザーボードをAmazonで購入するのは今回が初めてです。

驚いたのが、USB3.2Gen1ヘッダーのコネクタ
ケースからのコードを取り付けたあと収まりが悪いので取り外そうとしたら
台座ごと抜けてしまった笑
幸い、ピンは基盤に残っていて損傷なかったのでそのまま台座を慎重に被せて。。。
コネクターの内側に樹脂を流し込んで固定している感じでしたが
結構ロックが外れなかったのでコネくってたのも悪かったのかな
コネクタ自体基盤に固定されて無かったような感じもありましたけど
自作は沢山作ってきましたけど
まあ、ビックリしました
ちなみにしっかり動作はしてます
いいマザーだと思います。

インターネット接続できなくなる
改善方法は 嫌がらずに 公式サイトのこのマザボのところから
Utilities: Armoury Crate をダウンロードすることです
このソフトみたいなのからすべてのドライバをインストールしないとだめです
ちなみに PCI\VEN_8086&DEV_06E0&CC_0780 ってのがデバイスマネージャーでビックリマークがつくのも
Utilities: Armoury Crate からのドライバインストールで治ります
とにかく Utilities: Armoury Crate を使わないとこのマザボは話にならないです!

併せて同社Thunderbolt3EX-TRの拡張カードも追加しましたが、充電はそのまま出来るのですが、アクセサリーを認識する為にはBIOSで有効にする必要がありました。外付けNVMeドライブも高速で快適です。
WifiについてはWifi6の親機を使っていないので⭐︎3です。とりあえず認識しているということで。

OSをインストールして起動したときにドライバをほとんど自動で入れてくれるのが非常に便利でした。
基本はゲームでの使用ですがとても安定しており、何よりROGのマークが光るのがとてもかっこいいです。

構成はこのマザーに
CPU:i9-10900K
RAM:HX432C16FB3K4/64
GPU:1070Ti
クーラー:忍者5 (ファン交換)
で何事もなく一発起動です.
DrMosを14個も使っていたりVRM冷却ファンがついていたり、OCユーザーにもおすすめできると思います.
ただし,忍者のような巨大クーラーを取り付ける場合,前途の冷却ファンは干渉しますので注意です.

Ryzen7 1700,MSI X370からCore i7-10700K,Z490 STRIXに変更です!
値段は決して安くはないですが、文句無しの製品です!!

すぐに交換の商品がとどきそちらは動作をしたのですが、返品した商品がソケットピンが折れているので送った商品と違うといわれ返品不可といわれました。
こちらは、装着時に確認をしたのですがそのときはピンは折れていませんでした。
そして、それでも動作しなかったです。
もし返却した商品のピンが折れていたしたら、それは梱包して返却するときに折れたのかもしれません。
返品した商品は破棄するといってるし、こちらは確認のしようがありません。
納得いかない、高い商品なのでとくに頭にきます。

開けた瞬間、あぁこれ好きってなりました。
自作で組み立てなんて5、6年ぶりくらいだけど、マニュアルがわかりやすくすぐに組み立て終わった。
起動すると、BIOSも見やすく自動でやってくれた。また、Windowsを入れた後もあらかじめインストールリストみたいなのが表示され、勝手にやってくれたのですごい楽だった。


Bios更新は、CPUもメモリも無しで更新できるので便利です。
LEDの英数字でマザーボードの状況も確認できるので、うまく立ち上がらない場合の原因究明に役立ちそう。
安定性に分かりやすさと、扱いやすさのがあるのでオススメできるマザーです。

めちゃいいです


自作って、あぁ、こんなに簡単なんだと思いました。
電源ユニットは800ワット前後の大きめを入れるのをお勧めします。

