Отзывы о Блок питания Thermaltake Toughpower GF1 ARGB Gold 750W
204 отзывов пользователей o Thermaltake Toughpower GF1 ARGB Gold 750W
Пользовались
Thermaltake Toughpower GF1 ARGB Gold 750W?
Поделитесь своим опытом и помогите другим сделать правильный выбор






Very silent.
The mobo did not come with rgb connector headers, yet the LEDs light up (o did not want the light, but there is no way to turn them off)
Need a regular full size tower, the cooler is LARGE.

取り付けは、バネが固くて、説明書どおりの方法では私にはできませんでした。CPU横の樹脂パーツ(ここにヒートシンクの爪をかける)のネジを少し緩めてM/Bから浮かせて爪をかけてから、樹脂パーツのネジ止めをして取り付けました。
静音性はここのレビューを読んで思ったほどは静かではありませんでした。比較対象はRyzen同梱のトップフロー型のファンです。ファンの唸り音というか風切り音が耳につきます。
安定性(冷え具合)は、ffmpegにて100%負荷を30分程かけて、温度が平衡状態になったところを比較しました。Ryzen同梱のトップフロー型と比較して、15℃程下がり(80℃→65℃)ました。負荷を落とした後の下がりも早いですね。
簡単ですが、以上です。

空冷能力自体は問題が無いですが、肝心のマザボにはめ込めないのでは話になりません。
そもそもファンがCPUに当たる部分と金具のマザボにあるプラスチック部品に引っ掛ける爪の部分が、高さ5mmもないのにこのファンの金具の口はその倍くらい上にあるため、片側をひっかけてはめ込もうとすれば更にその倍を押し付けなければならず、物理的にマザボかCPUを壊さないとはまりません。
金具に問題がある以上、この商品はAMDチップのAM4ソケットには使えません。
動画サイトで同じ商品の接続動画を何度もやり方を見ましたが、あんな風に引っ掛ける事はできませんでした。
私のやり方が悪いのか?はたまたマザボが悪いのか?いずれにしても無理なものは無理です。
逆に別部品で変換するインテル系CPUは接続できましたので、やはり金具の問題でしょう。
これの1ランク上のモデルは、CPU側もちゃんとした金具をつけるので買うなら高くてもそっちの方がいいですね。

音は平時でも、cpu付属のファンがゲーム時に頑張っているくらいの騒音。はじめて大型のファンを使った私としてはうるさく感じる。
注意点は、取り付けのとき、規格間違ったのか!?と思えるくらい力をこめて取り付けなければならないことです。
はじめてこの商品を購入される方は、取説通りに取り付ける前に、グリースを塗らずに取り付ける練習をしたほうがいいと思います。
コツは、左側から取り付けるとすると、左側を爪に引っ掛けた後、ファンを左側に力強く引き付けながら、右側を思いっきり押し込む感じです。
ピンでとめるだけのファンしか経験がなかった私は、ファンやマザボが壊れるのではないか!?とビクビクして取り付けました。

虎鉄と迷いましたが、大きすぎると取り付けが大変だし、i5なので92mmでいいかな、と思いこちらを選びました。
CPUに負荷がかかると、一時的に75度近くまで温度上昇しますが、
すぐに冷えているように見えます。
(70度代なので安全装置は働いていないと思います。)
ファン、ヒートシンクともに小さいので、冷却性能は高くない印象です。
高温のCPUを冷やすためには、回転数で稼ぐしかないのですが
回転数が上がると少しうるさいです。
ケースに入れていれば許容範囲ですが、もう少し静かな方が良いですね。
ファンは交換可能なので、静穏タイプの物に交換したいです。
取り付けは簡単なので、そこは良かったです。
バックプレートも不要です。

しかし、i5に差し替えたときに54W用クーラーでは 持たないと考え(I5は84W)、廉価で静かそうで老舗ブランドなサーマルテイクのこのモデルを見つけました。
ただ、放熱性能(何ワットまでOK)が書かれていない。
とはいってもサイドフロー90ミリファン+ヒートパイプ6本のモデルが100W未満という事はないと考え購入しましたが、届いてみれば箱にでっかく140Wと書かれており安心した次第。
ヒートシンクなので音と放熱性能が一番大事なスペックです。
これは明示するかパッケージ写真付けてほしいです。
取り付け方法は台座付けた後はAMD系と同じ形になるので慣れた物ではありましたが、やはり硬いです。
マザーをケースに固定したままだrとどうしても手探りになるので、もう少しだけ金具の手で持つ部分が大きくできないかと感じます。
付けるまでちょっと大変でしたが、ついてしまえばCPUコア50度アンダーをキープしており安心です。
丁度ブートSSDも取り換えたところなので、5年くらい持ってくれることを期待しています。


L’alimentatore è collegato a una mobo Aorus Pro wifi con un M2, un ssd, un Hdd, 1 hdd esterno, processore i5 9600k, 4 moduli ram, vga Zotac nvidia GeForce 2060S amp, masterizzatore dvd... e neanche parte la ventola xké non va in carico elevato manco giocando a GTA V alla massima qualità... fate voi...










