Отзывы о Блок питания Thermaltake Toughpower GF1 ARGB Gold 750W
204 отзывов пользователей o Thermaltake Toughpower GF1 ARGB Gold 750W
Пользовались
Thermaltake Toughpower GF1 ARGB Gold 750W?
Поделитесь своим опытом и помогите другим сделать правильный выбор
- +
850W, гарантия 10 лет, качественная сборка, тихий.
- -
Отсутствуют.
Хотел взять такой же, но на 1000W, но его не было. Рекомендую.

- +
Он реально крутой
- -
Скорее придирка но плоские провода мне нравятся меньше чем собранные в круглый пучек
Отличный блок питания

- +
Мощь
Модульность
Хорошие стандарты
Тихий
Гибридный режим
Переключение подсветки
Много кабелей идёт в комплекте, хватит с запасом и с заменой
Ведёт себя шикарно, всё нравится. Единственное, проводка в моём доме не приспособлена для таких мощностей, поэтому во время продолжительных игр стоит характерный запах палёного пластика из розеток, что я ,непременно, исправлю при последующем ремонте. Но, разумеется, БП здесь не виноват)
Когда я играю, моя женщина говорит "Тут такая злая атмосфера, словно в тебе демон сидит и пахнет серой".

- -
Высокая цена
При первом включении не заработал. Питание поступает 1 секунду, затем все отключается. Для выяснения причины из-за чего пк не включается был заменён на другой блок питания, ПК со вторым блоком заработал. Затем неработающий блок был подключён к другому ПК, чтобы выяснить окончательно его неисправность. Другой ПК также не включился. Вывод брак блока питания.

- + Предыдущий мой Thermaltake 11 лет отработал, надеюсь этот не меньше. Тихий, варианты подсветки разные. Только я меня блок в железном корпусе, сзади только видно. Можно было без иллюминации выбрать. По акции 8200 вышел.
- - Моя 3070 просит 2 разных линии питания PCIe, чтоб ток в коннекторе был поменьше, так что разветвление на концах провода использовать нежелательно. Включил дальними штекерами, а ближние некрасиво в корпусе висят, никуда не спрятать.
- + Надежный. Прикольная подсветка.
- + Полностью модульный блок хорошей мощности.
Gold сертификат, хороший КПД.
Качественная начинка.
Управление подсветкой.
Не шумный. Кулер крутится всегда на минимальных оборотах. Но этому скорее всего способствует мой корпус-стенд, так как блок берет воздух сразу из комнаты, а не затягивает в себя тепло от других комплектующих.
Держит заявленное напряжение по всем линиям без просадок. - - Для кого-то будет недостатком подсветка. Но, во-первых - она отключается, а во-вторых - тот, кто берет этот блок - скорее всего берет его для построения красивой производительной системы, где упор идёт не только на производительность, но и на внешний вид, как и я.
Из существенных недостатков лично для себя выявил только один: провода, рядом с коннектором 24pin, с той стороны, где подключается к блоку питания, перекручены. То есть не идут ровно каждый...
- + Нежный и модульный блок для твоей сборки.
- - Не понравился факт того,что коробка пришла малость мятой,но...
- + Тихий
- - Нет
- + Отличный блок тихий вообще не слышно как работает
装着もしやすくサイズも丁度良く他のパーツに干渉することもありませんでした。
取り敢えずオーバークロックなど考えていなければこの商品で問題ないでしょう。
ファン単品の交換もできサイズを合わせれば自分の好きなメーカーのファンも乗せることが出来ます。
この値段でこの性能なら文句はありません。外箱や梱包などもしっかりしています。

こちらの商品がTDP140W対応との事で購入しました。
室温30℃時AMD純正はCPU温度36度でしたContac 9に換装し室温も同じ状態でこちらの商品は42度になりました。正直青ざめました。負荷をかけるため動画のエンコードをしてみましたが純正品は55度で粘るのですがこの商品は60度を軽く超えていきPCの警告ブザーが鳴るので(60度で設定)表示通りの性能は無いと見切りをつけました。PCに深刻なダメージを与える前で良かったです。ファンは2500までしか回らないので温度が上がれば上がるほど粘りが無いクーラーです。ファンをDELTAの4000回転に換装して見ましたしましたがヒートシンクの性能が低いのでまったく効果はありませんでした。風量増は効果なしです。ヒートパイプの本数で設置面積と放熱が決まる為この系統は風量を増やしてもだめですね。迷わずContac 12を買うべきでした。

マザボを外さずにつけられるもので2000円未満でこちらがほぼ唯一の選択肢でした。
劣化し取り除ききれない埃がたまったリテールクーラーとの比較とはいえ、-10度近い冷却を見込め、音もうるさくなったようななっていないような、そんなレベルなので良かった。
ただ取り付けが苦労した。マザボの上にベースをつけて、ベースにクーラー本体を取付と2工程あるが、ベース自体は至極簡単であるが、ベースへの取り付けには私のPCは狭く、そして暗かった。さらに取り付けへの力加減が分からず四苦八苦した。
片方をはめたら、もう片方をはめるにはかなり力を入れて押さえつける必要があった。
この「かなりの力」を探るため何度も何度もトライエラーしてしまった。
このレビューを読んだ方は、クーラー部分をベースにつけてから、マザボへ設置するか、少なくともベースへのとりつけをマザボ取り付け前に行い、どこへどの程度の力加減ではめるものか練習したほうが良い。

CPUクーラーで値段とメーカーで即決!
他の方のレビューでもありますが、最後に
FAN(フィン)をベースに引っ掛ける際
コツが要りますが(他の方のレビュー通り)
自分は30分近く格闘しましたが、本体を
水平にして引っ掛けた(フック)側ほうに
若干スライドの力を掛けてあげつつ反対側
フックをパチンってやるとスムーズです。
慣れればものの一瞬で取付可能かもですが
何度もつけるものではないと思うので(^^;
ただ付属のファンの音は気になるので他の
静音ファンに交換して冷えもリテールより
(10400F&付属)より平均10度は下げ。
あと購入時に92mmタイプと120mm
タイプの間違いに気を付ければOKです。
(LGA1200でも問題なく付きました)

【購入を決めた理由】
〈サイドフロー〉
・空気の流れを乱さないため
・ヒートシンクが大きいのでファンも大きくできる。よって、静音性が良い。
〈価格〉
・とても安い
〈メーカー〉
・pcケースもサーマルテイクの商品ですので、少しでも統一できたら良いと思った。
〈YouTube〉
・商品紹介をしている方がおり、性能がとても良く、静音性も良かった
【私の感想】
〈静音性〉
とても良い。文句なし。
〈取り付けやすさ〉
私のマザーボードですと、マザーボードのヒートシンクに干渉してしまい、0°,90°で取り付けが完全にできませんでした。しかし45°ほどで固定できる場所もあったため、斜め上に向けてなんとか固定しました。余裕のあるマザーボードなら問題ないと思います。
〈安定性〉
固定もCPU大丈夫⁉︎と思うくらいキツかったので、安定性しかないです。グラつきはありません。
pc2台目を購入した際は、また購入させていただきたいと思います。

結論を言えば、コスパ神だが、取り付けづらい。冷えは十分。
とある動画で取り付けが簡単というのを見て、深く考えず買ったのですが、実際は結構大変でした。
爪がかなり固いからです。
だいぶ押したのでCPUが壊れるんじゃないかと心配でした。まあ普通に動きましたが……。
自分は古いCPUなんで、最悪中古で数千円で買えますが、ある程度高いCPUをお使いの方はこのクーラーはやめたほうが良いと思います(12cm版含め)。
また、結構手を入れるスペースが必要なので、自分は電源が上にあったりであまりスペースがなくて大変でした。グラボも取り外さないと難しいです。
冷えは十分で、室温20℃でアイドル25℃と激冷。CINEBENCH R15でも45℃までしか上がりませんでした。
ただ、アイドルで激冷なのは、ファンの最低回転数が1000RPMなのが大きいかと(室温が低いのもありますが)。
一応、流体軸受ですし特に音は気になりませんが、とにかくアイドル時静かなのが良いなら、サイズの白虎(最低300 ±200 rpm)かTYPE 920S(500 ±200 rpm)のほうがベターかと思います。まあ、ファンは千円くらいなので好きなの付ければいいですが。
結論としては、取付が大変なので、またこの商品を買うことはないですね。
マザボの裏が開いてるケースの人は、ネジ式を買っとくのがベストだと思いました。


追記 2020年8月にAMDでPCを自作しましてリテールクーラーでシネベンチを回したらまさかのCPUの温度が90度を超えてしまい
急遽購入しかしインテルでは比較的にラクだったクーラーの取り付けがかなり大変だった
正直前回より大きい120mmを買ったので単純な比較はできないけどクーラーを取り付ける金具がかなりキツくてAMDに最初から付いてるCPUソケットの側面の部品の爪に引っかけるのにかなり苦戦してしまいましたこのクーラーを使うならPCケースに組み込む前にクーラーを付け置くほうが良さそうです

トップフロー型を使用していましたが温度が90℃前後でしたのでサイド型に交換したら5℃下がりました。
私なりには満足しています。
それでも温度が高いので後は殻割り位しかないかもです。
殻割りメタル化を行ったところocctを30分テストしても70℃を超えることはありませんでした。
cpu i7-3770k
OC4.2GHz(全コア)

箱を開けたらあまりの小ささに「失敗したかも」と思った。
HASWELLのK付きを4G以上で常用しているのだが、冬場にFF15ベンチ3週目で70度を超えていたのが、交換後は10週以上回しても60度までしか上がらない。室温は5度以上高くなっているのに・・・・・。
取り付けも9Cmモデルならレバーに指がかかる隙間が確保できるので簡単ですよ。
今のところ弱点なしです。

面一に研磨してあるはずの面に歪みがあって、グリスを塗っただけではダメ。
接触面の歪みに加えて、1回の装着でクラックが両端に入っている。

回転数を50%にしてうるさいですが何とか使える状態。
静音というのであれば、回転数を30%以下にする必要があります。
製品に当たり外れはありますが、この製品はどの程度の音だと正常な製品なのか、
もしかして外れなのかも知れませんが何とも言えません。
購入を検討している方は、CPUをフルで使用する使い方をする方は、控えた方が良いかと思います。

金具部分はどうかというとプラの爪に金具を引っ掛ける式で、ここも力を入れたら折れた。
(力を入れないとハメられない構造)薄く安っぽい鋳物程度の強度でがっかりした。
金具が細くて折れやすく、設計そのものに問題があります。強度の配慮が足りないです。
(添付参照)説明マニュアルもいまいち。
ゴミ箱に直行。グリスがついている点は評価。←これしか使えませんでした。量は少なめ。
作りとしては面白いが、実戦不足か。

それで手持ちの12センチ薄型フアンに交換したところBIOSから1.000r.p.mに制御出来ました。
12月の時期でありますが色々なセンサーを使用して温度を調べたところ40度、前後でした。付属のグリースの粘度が
私には丁度良いです。尚、メモリーも今まで結構熱いのが全然熱くありません。初めてサイドフローを使用しましたが見直しました。使用CPU AMD A10-7850K
