Отзывы о Материнская плата GIGABYTE Z490 AORUS XTREME WATERFORCE (rev. 1.x)
102 отзывов пользователей o GIGABYTE Z490 AORUS XTREME WATERFORCE (rev. 1.x)
Пользовались
GIGABYTE Z490 AORUS XTREME WATERFORCE (rev. 1?
Поделитесь своим опытом и помогите другим сделать правильный выбор

私は、HDDを単体使用するほどHDDの性能を当てにしていません。
最低でも8機掛けRaid6が構築できるRAIDカードが使用できないマザボはゴミだと思ってます。
定格運用・安定動作のために簡易水冷は使いますが、OC目的でパソコン組んだことは一度もありません。
そんな偏見の目でレビュー書きます。ご容赦ください。
マザボを新品で購入したのはX79(Ivybridge)以来ですから、Bios?がマウスで設定できるだけでも
驚きの浦島太郎状態になりました。
このマザボでRaid6カードを一発認識。ドライバも、さすがにWindows10のインボックスドライバには
ありませんでしたが、メーカーのホムペから落としてきたドライバで一発認識しました。
これだけで大満足です。
購入後に気づいたことですが。
1)マニュアルにブロックダヤグラムがない。
GIGABYTEさんのマザボはこの図があるから好きだったので唯一の残念ポイント。
2)こっそりマザボ冷却のためにファン内蔵。
Raid6の冷却音がよっぽどうるさいのでまさかファン内蔵とは思わず。
ホムペ見て初めて気づきました。
3)PCI-Expressバスが金属で強化されている。
レーン数も16+8+16+8で十分です。
4)10GBのNICがオンボード搭載。
インテルNICではありませんが、家庭内LANを10GBに移行したかったので、棚ぼたです。
5)裏面に鉄板が貼り付けてあって、マザボ裏面のとんがった部分でけがをすることはない。
普段からマザボは雑に扱うのですけど、コイツは頑丈だ、って思えます。
6)TR4ソケットのCPUって取り付けやすい。
X79のマザボにCPUを上下逆さまに取り付けてしまい、マザボもCPUも両方お釈迦にした
経験があるので、レールにスライドさせて直接ネジ止めってすごくありがたいです。
ホムペには「3連 NVMe M.2 PCIe SSD 搭載可能」とか書いてありますが、Windows10のインストールが
めんどくさくて1枚しか使っていません。SATA3のSSDと大して変わらない速度だと思うので、
配線不要なところがM.2のいいところなのでしょうね。
まぁ、結局、GIGABYTEさんのマザボを新品で買ったので自己満足ですが大満足です。




