Отзывы о Материнская плата ASUS TUF B450M-PRO GAMING
612 отзывов пользователей o ASUS TUF B450M-PRO GAMING
Пользовались
ASUS TUF B450M-PRO GAMING?
Поделитесь своим опытом и помогите другим сделать правильный выбор
Main drawbacks are no on-board wifi (that's why I wanted a board with the x1 above the x16, for a wifi card) and no aRGB (though 2 RGB headers). I'd bought a 3-pack of aRGB fans which I couldn't run the lights on without an adaptor box but I actually didn't mind not lighting them.
SUPPORT 4400 MHz RAM, are u kidding me? :D its realy great for gaming for desktop office jobs and etc. ports are far more enaugh if u know for what u need this one. package was greatly secured. LOVE IT LOVE IT LOVE IT
Otherwise Great board Just waiting to get some M.2 Drives and throw away my last remaining HDD from previous build and I'll finally be free from my 2015 hardware -_-
si viene lista para la 3ra generación de ryzen como anuncian.
4 puertos ram
2 puertos nvme
2 puertos para gráfica
si es compatible con aura sync
acepta memorias de 3000 mhz
en general es una excelente mobo por el precio.
solo le falta tener las 6 salidas de audio, de ahi en fuera, es buena compra.
在庫の関係なのでしょうが、手元に届いた製品はRyzen3000Readyではなかったので、3700Xを組み付けて起動させるとBIOSが立ち上がらなかったので焦りましたが、1700が手元にあったのでBIOSをUEFIの機能であるネットワークからダウンロードしてアップデートを実行する機能を使ってアップデートしました。
フラッシュメモリも用意していたんですが、このネットワーク経由でDLしてアップデートできる機能は簡単でなかなか良いです。
ただし、UEFIのEZモードは直感的に操作が難しいので、従来のレガシー気味なASRockのUIの方が操作は楽ですが、MSIよりある意味使いにくいと感じました。
問題があったのはI/Oのサイドパネルで、これがとても大きくてケースに装着しているケースファンにゴリゴリ当たるんです。
ついでにCPUコネクタも、基板上ギリギリのところにあるので、CPU電源コネクタの爪がケースファンに引っかかり、ケースファンを取り外してからMBを取り付けてまたケースファンを取り付けないといけませんでした。
パネルはともかくとして、CPUコネクタはミニタワーだろうがミドルタワーだろうが、天板のクリアランス次第で普通に干渉するのでコネクタの爪がはみ出さない程度の余裕を持って実装してほしいと思いました。
あと、バックパネルの加工が鋭利で、バリはなかったのですが、やたら取り付けが固くて思いっきり小指を切ってしまいました。
作業する時は注意です。
個人的にこの巨大なVRMヒートシンクが気に入っていて、他社の競合品と比べても確かによく冷えます。
MB裏側にも熱伝導シートを挟んだプレートを実装しているので裏からも冷やしているみたいですね。
コイルも冷やしているのも良いです。
それぞれ高負荷で、ASRock B450M Pro4で55℃ MSI B350M Gaming PROで58℃ほどでしたが、こちらの製品では50℃ほどです。
ただし、あくまでヒートシンクなので、エアフローで風を当ててやらないと緩やかに熱がたまり冷えなくなります。
最後に1つだけ、各社やってますけど、メモリスロットの固定方法が片側固定式なのは装着が難しいですし、装着時に嫌な音がするので好みではないです。
故障こそしませんが、奥まで入っているのかわかりにくいので両サイドでカチカチ固定したいですね。











