Отзывы о Клавиатура SteelSeries Apex 3 TKL RU Black USB
195 отзывов пользователей o SteelSeries Apex 3 TKL RU Black USB
Пользовались
SteelSeries Apex 3 TKL RU Black USB?
Поделитесь своим опытом и помогите другим сделать правильный выбор

ナンバーワンです!

Muy caro
SUPERCOMODO, mejor ergonomía que he encontrado.
Funcionalidades del software que no estan mal.
Pantallita absolutamente inútil.
Por favor, que lo fabriquen en layout ES !!!! Que no cuesta tanto... Es una falta de consideración a los usuarios Españoles... muy mal.
Iluminación inferior de la teclas psche... (como todos los mecánicos), digamos que te acostumbras.




For $280 AUD that I paid for, I can say this keyboard is amazing, everything from the adjustable actuation of the main keys to the ease of use in the SteelSeries GG software.
Pros: Adjustable actuation of main keys, OLED screen, stunning RGB, ease of use in SteelSeries GG software, comfortable wrist rest.
Cons: At a pretty expensive price, cable is thiccc, OLED only does black and white.
As seen above, this keyboard is definitely a 5/5 because the cons are very insignificant to the end users most of the time, you'll feel better about dropping your pay check on this after you find the perfect actuation for you and figure out how to set a GIF on the OLED


使って納得のキーボードだと思います!
押した感覚が滑らかでゲーミングにはもってこいの一品だと感じました!
次買う時も、買ってしまいます。


タイトルにも書いた通り、OmniPointの特性なのかは判りませんが、他社製の赤軸などに比べて少し打鍵感は軽いかなぁ、と思いました。ただ、軽いだけで、それ故に打ちに難いとか、違和感があるという事は無いです。
マクロキー設定やRGBライティング、アクチュエーション・ポイントの設定・変更については、SteelSeries GGというソフトをSteelSeriesのWEBサイトからダウンロード・インストールしてEngineという設定機能を使って行う必要がありますが、個人的にゲームメインで使うわけではないので、これらのカスタマイズはせずにデフォルト設定(Config1というプロファイルで、アクチュエーション・ポイントが10段階の5)で使用していますが、正直違いはわかりませんでした。
ちなみに、アクチュエーションポイントは、0.4~3.6mmで10段階(レベル1~10)の設定が出来るらしいので、(3.2mm / 10) * 5 + 0.4 = 2mmなのかな? と思ったのですが、某所のレビュー記事では0.355mm単位で設定できる仕様となっていると書かれており、レベル5(計算上は1.75mmですが、恐らくH/Wもしくはソフトウェアの制限?)=1.85mmだそうです。
付属の紙ベースのUserGuide(ダウンロード版も内容は同じ)にはハードウェア仕様の記載しかされていませんし、SteelSeries GGソフトウェアにはヘルプもマニュアルも無いので、これに関してはどこにも記載がないので、レビュー記事を信じるしかないですね・・・。パッケージのシンプルさなど見るに、恐らくは、製品自体にコスト全振りしてるんだろうと思って良しとするしかないですね😅
磁石でくっ付くタイプのパームレストがついてますが、これ正直要らないかな・・・。うちの環境では、モニターアームを使わずデスクの上にモニタ付属のスタンドで直接設置しているので、そうなると特大マウスパッドの上にキーボードを置かざるを得ないため、パームレストがスペースを消費してしまう感じになってしまうため、駄目でした。
パームレストの材質もプラスチック?(恐らくキャリーケースと同じ素材だと思うので、ポリカーボネートじゃないかと思いますが)的なもので、パームレスト自体が、やや肉厚で頑丈で固く、他社PUレザータイプのものなどとは違い、掌を置いたら沈み込むわけではないので、ちょっと使い難い気がしました。
キーボードとしての使いやすさは、他のゲーミングキーボードを知らないので、はっきりと書けませんが、個人的には外観、材質も含めて、質の高い良いキーボードだと思いました。価格的に万人にお勧めできるものでも無いですし、ゲーミング特化でカスタマイズのしやすさという点で評価が出来ないので、US$180の価値が妥当かどうかは現時点では評価出来ていないです。
追記:
その後3日ほど使ってみて気になる点だけ追記しておきます。
おま環かもしれませんが、SteelSeries GGが悪いのか、キーボード自体の仕様になにか問題があるのかわかりませんが、比較的頻繁にシステムが一瞬(といっても10秒程度で、GGが常駐すると停止時間が更に長くなります)停止するようになりました。ソフトウェア環境等は、先代のHP by OMEN Sequencerの時から、GG以外はインストールしていないため、原因がキーボードかGGにあると思われますが、現在の所原因がわかりません。SteelSeriesのサポート窓口も、メール問い合わせは出来るようですが、問い合わせカテゴリにこの事例のようなものが無いのもあって(また、英語で質問しないとならないかも知れないですね)、今はまだ送っていません。値段も値段なので、簡単に元に戻せないのも辛いところですねぇ・・・。

I picked the red switches. This is more of a personal issue but I would have gone for the blue switches given the choice now.
Red switches are completely silent, which is great. In my opinion having blue switches leaves that little click for you to hear when the key has been activated.
Apart from that there are not many downsides.
Pros-
Stable keyboard (no flex when pressing keys)
Quality OLED
Customisability (Single key RGB, OLED fully customisable)
USB Passthrough port (see cons)
Good cable management under keyboard dec (see cons)
Cons
Software is somewhat limited at the moment
USB Passthrough requires an extra port (this is expected however)
The cable that connects the keyboard is stiff making cable management a struggle because it doesn’t ‘flop’ over the back of desk and stands in the air a bit
All in all great keyboard, one of the best in the market, just some slight things that put me off the 5th star :)



Cons: il tastierino numerico... Mi manca



I'm coming from Razer blackwidow chroma v2 and I would say, that Apex Pro feels amazing.
Solid build, bright colors, excellent software.
I also wanted to have everything under one software, as I'm using Steelseries headset, mice and now the keyboard.

違うんだよ
居るか要らない
どっちかだよ。買ったものしかこの良さはわからん
考える前に買え。学生だけは親に相談しろ!
社会人は迷うのは甘え!


I tasti risultano un po’ pesanti alla pressione, rendendo questa tastiera ottima per scrivere ma non tanto buona per il gaming
Se provenite da una tastiera meccanica lasciate perdere, il downgrade è abissale
Diciamo che posso consigliare questo prodotto a chi si affaccia per la prima volta al gaming o comunque non vuole spendere troppo per una tastiera
Se avete un po’ di budget in più passate direttamente una tastiera meccanica con switch lineari [O tattili] a secondo delle vostre preferenze


・SteelSeriesのサイトからSteelSeries ggと言うものをダウンロードしてからになりますがキーボードのカラーを自由に切り替えることができ、気に入ったものにデフォルトから変更出来ます。
右上に付いている液晶は、ドット、白黒で上記と同じくSteelSeries ggから128px x 40pxの画像を表示できます。
サイズの大きい物は大体真ん中くらいにピックアップされます。
ドットなのでかなり粗くなります。
アニメーション(gif)は10fpsで表示可能です。
カラーでは表示できません。
検索すると色々な方が作成したドット画像が出てきて面白いのでご興味ある方はぜひ。
説明書に書いてありますが右上の音量バーの下に付いている物理キーで色々設定できます。
一応キーボード単体でもキーボードに記憶されているカラーに変更することが出来ますが記憶してあるものを他のカラーに変更することは出来ませんでした。
配列が英字の物を購入した方は日本語配列とはエンターキー周りが少し変わっているので注意が必要です。具体的にはアットマーク等が表記されていません。
購入してから日は浅いですが、少し高価にはなりますがゲーマーの方やpcを日々使う方にはオススメしたい品です。
今の所、初期不良、SteelSeries ggによるバグ、動作不良等は一切なく満足して使えています。
