Отзывы о Материнская плата ASRock Z490M PRO4
50 отзывов пользователей o ASRock Z490M PRO4
Пользовались
ASRock Z490M PRO4?
Поделитесь своим опытом и помогите другим сделать правильный выбор
エアークッションの、意味をなしていません。
商品自体は、それなりですかね。
SATAが4個しか無いのが、少し残念です。
モニタも144Hz→240Hzにしてみました。
1050tiの方にまずは240Hzのモニターを付けたところ、ビックリする程綺麗でした。
PS4のスカイリムでは肌質が細かすぎて逆に汚なく見えました。
i5-10500GTX1660SUPERを組み240Hzのモニターに付けても感動出来ません。
ただし立上がりはPINを打ち込む間に立ち上がるしダウンロードもメチャクチャ速い!
だけど私にはそんな瞬殺な速さは必要なくその予算でモニターを買った方が良かったのか?と思って調べたら
その予算品ではグラボが16※※、2※※※じゃないと性能面で発揮しないとのこと。
自作パーツを購入せずモニター240Hzで予算半額品で充分だったんじゃないかと後悔しています。
今のモニターは最安値品なので調整など不満がある。
マザボやその他今回のパーツ類はとても良い品なんでしょうが初心者向けゲーミングPCのグレードアップを真剣に検討するべきでしたね。
ゲームも旧データを移行しなかったのでMODも削除されていたために導入できずガッカリ。
ASRock has been my business workstation mainboard brand solely used for the last 5 years, having used Asus for a decade before and occasionally Gigabyte and MSI. Their quality has been on par with the SuperMicro boards I use exclusively for Dual Xeon CAD workstations and small 2U-4U Windows 2019 Servers.
Hackintosh のために購入。このマザーボードのwifiカードはm2 NGFFのため、INTELのWifiカードをMacOSX互換のBCM54360などに変更することができます。(m2. SSDのスロットをwifiカードに回すのは無駄なため) 同じAsrockのPhantom gaming Z490はNZXT H1に入らないので諦めました。
[一番大きいデメリット]
購入前からわかっていましたが、このマザーボードのVRMは非力です。
VRMが弱いためPowerLimit Targe1 (PL1)すら外せないので、10700Kではシングルコアでも5.1GHzは無理でした。とにかく性能追求のかたは別のマザボにしたほうがいいです。
[品質と保証について]
普通に定格で1ヶ月利用して、ある日突然電源が入らなくなりました。そこについては品質に疑問を感じましたが、販売元のCFDに修理を依頼しました。修理対応には満足しています。タイムラインは下記のようです。
月:電話で問合せ -> メールで修理依頼 -> 品物発送を指示 -> 品物を返送
水:品物がCFDに到着
土:新品に交換されたマザーボードが朝に届く
良品先出しはないが、十分スムーズな対応だと思います。
2~3時間調べた結果メモリースロットの不良で刺しなおししたら片側だけのメモリーで起動した。
何回やっても同じスロットが認識しないので返品交換
対応は早く翌日には届いた
今度は起動成功したがメモリー16Gx2なのに片側が32Gと誤認識 刺しなおしてOKとなった
その後は全く問題なし。
BIOSのアップデートは付属ソフトDVDをいれても反応せず同じソフトをダウンロードしたら
超簡単でした。ドライバーも同じ画面でできる。
現在半月たっても不具合はない オーバークロックはしてません
Pros:
Stable no crashes
decent overclocking BIOS menu
2x M.2 slots
Cheapest z490 ITX mobo
Works well with my 3600mhz memory XMP 2.0 mode
Cons
Limited overclocks
weak VRM
no VRM temp monitor
no unlimited power setting
defaut MCE only max all core to only 4.6ghz (dont use)
cheap wifi/bluetooth antenna
not recommended for 10700 cpus and up as you will lose performance due to the weak VRM's
OC with these board is okay. It can do light overclocking, but it can’t handle much. Other than that, I’d say this is. Really good entree m-ITX board that has what you need for a basic gaming experience.
I ran mine with an i5-10600k if anyone was curious before I upgraded to an MSI MEG Z490 Unify.
Corsair Hydro Series H60 AIO
Crucial P1 1TB 3D NAND NVMe PCIe CT1000P1SSD8
1TB MUSHKIN REACTOR SSD- MKNSSDRE1TB
ASRock Z490M-ITX/ac
EVGA SuperNOVA 450 GM, 80 Plus Gold 450W, Fully Modular
Silverstone SST-SG13B-USA
Intel i5-10400
Crucial BL2K8G26C16U4W 2x8gb DD4-2666 RAM
PNY GeForce GTX 1660 6GB XLR8 Gaming Overclocked Edition Graphics Card
Some of the I/O options are odd - not sure what purpose a PS/2 port serves today and the onboard audio options are a vaguely disappointing analog only in/out/mic. Wifi is AC whereas the rest of the world is moving on to Wifi 6. And a second ethernet port is... welcome, sure, but also mind boggling.
Pretty much getting what you pay for here with some weirdness on top. It's a bit limited in some strange ways, but considering the how most other ITX Z490s are over $200, if you're cheap and you want something that Just Works, right now, you'll be fine.
Intel Core i7-10700
Crucial Ballistix 32GB (2 x 16GB) 288-Pin DDR4 SDRAM DDR4 3600 (PC4 28800)
WD BLACK SN750 NVMe SSD 1TB
ID-COOLING IS-47K
The front dual M.2 is a nice touch, along with good compatibility for low profile coolers and AIOs in all orientations.
RAM 32 gb 3200 oc
Great motherboard
con:
does not support wifi6
speaker pin was difficult to connect
pro:
best price
works well
モニタも144Hz→240Hzにしてみました。
1050tiの方にまずは240Hzのモニターを付けたところ、ビックリする程綺麗でした。
PS4のスカイリムでは肌質が細かすぎて逆に汚なく見えました。
i5-10500GTX1660SUPERを組み240Hzのモニターに付けても感動出来ません。
ただし立上がりはPINを打ち込む間に立ち上がるしダウンロードもメチャクチャ速い!
だけど私にはそんな瞬殺な速さは必要なくその予算でモニターを買った方が良かったのか?と思って調べたら
その予算品ではグラボが16※※、2※※※じゃないと性能面で発揮しないとのこと。
自作パーツを購入せずモニター240Hzで予算半額品で充分だったんじゃないかと後悔しています。
今のモニターは最安値品なので調整など不満がある。
マザボやその他今回のパーツ類はとても良い品なんでしょうが初心者向けゲーミングPCのグレードアップを真剣に検討するべきでしたね。
ゲームも旧データを移行しなかったのでMODも削除されていたために導入できずガッカリ。
エアークッションの、意味をなしていません。
商品自体は、それなりですかね。
SATAが4個しか無いのが、少し残念です。
ASRock has been my business workstation mainboard brand solely used for the last 5 years, having used Asus for a decade before and occasionally Gigabyte and MSI. Their quality has been on par with the SuperMicro boards I use exclusively for Dual Xeon CAD workstations and small 2U-4U Windows 2019 Servers.
モニタも144Hz→240Hzにしてみました。
1050tiの方にまずは240Hzのモニターを付けたところ、ビックリする程綺麗でした。
PS4のスカイリムでは肌質が細かすぎて逆に汚なく見えました。
i5-10500GTX1660SUPERを組み240Hzのモニターに付けても感動出来ません。
ただし立上がりはPINを打ち込む間に立ち上がるしダウンロードもメチャクチャ速い!
だけど私にはそんな瞬殺な速さは必要なくその予算でモニターを買った方が良かったのか?と思って調べたら
その予算品ではグラボが16※※、2※※※じゃないと性能面で発揮しないとのこと。
自作パーツを購入せずモニター240Hzで予算半額品で充分だったんじゃないかと後悔しています。
今のモニターは最安値品なので調整など不満がある。
マザボやその他今回のパーツ類はとても良い品なんでしょうが初心者向けゲーミングPCのグレードアップを真剣に検討するべきでしたね。
ゲームも旧データを移行しなかったのでMODも削除されていたために導入できずガッカリ。
エアークッションの、意味をなしていません。
商品自体は、それなりですかね。
SATAが4個しか無いのが、少し残念です。
ASRock has been my business workstation mainboard brand solely used for the last 5 years, having used Asus for a decade before and occasionally Gigabyte and MSI. Their quality has been on par with the SuperMicro boards I use exclusively for Dual Xeon CAD workstations and small 2U-4U Windows 2019 Servers.
モニタも144Hz→240Hzにしてみました。
1050tiの方にまずは240Hzのモニターを付けたところ、ビックリする程綺麗でした。
PS4のスカイリムでは肌質が細かすぎて逆に汚なく見えました。
i5-10500GTX1660SUPERを組み240Hzのモニターに付けても感動出来ません。
ただし立上がりはPINを打ち込む間に立ち上がるしダウンロードもメチャクチャ速い!
だけど私にはそんな瞬殺な速さは必要なくその予算でモニターを買った方が良かったのか?と思って調べたら
その予算品ではグラボが16※※、2※※※じゃないと性能面で発揮しないとのこと。
自作パーツを購入せずモニター240Hzで予算半額品で充分だったんじゃないかと後悔しています。
今のモニターは最安値品なので調整など不満がある。
マザボやその他今回のパーツ類はとても良い品なんでしょうが初心者向けゲーミングPCのグレードアップを真剣に検討するべきでしたね。
ゲームも旧データを移行しなかったのでMODも削除されていたために導入できずガッカリ。











